RICE(ライス)処置とは、応急処置の基本である。
REST(安静)、ICE(冷却)、COMPRESSION(圧迫)、ELEVATION(挙上)の頭文字をとったもの。
打撲やねんざなど、スポーツでよく起こるケガの多くに対応できる応急処置です。ぜひ覚えておきましょう。


症状を悪化させないためにも運動を中断して、まずは安静に。
休ませることで患部への血流量を減らし、内出血を軽減する効果があります。
安易に動かしてしまうと、さらに悪化する場合があるため注意が必要。
ケガの状態を十分確認せずに、プレーを続けるのは避けましょう。



痛みや腫れを軽くしたり、内出血や炎症を最小限にとどめるのが目的。
試合中や練習中のときは、一時的にコールドスプレーや水道水を使いますが、氷やアイスノン、保冷剤で長時間冷やすのがベストです。
氷を直接皮ふにあてると凍傷を起こす危険性も。
テーピングや薄いタオルの上から冷やして。

  1. 痛い部分に手ぬぐいや薄いタオルをあてて、氷のう、ビニール袋に入れた氷、またはアイスノンをあてて、15分~30分ほど冷やす。肋骨などの心臓に近い部分を冷やす場合は、時間は3~5分ほどに。
  2. 氷やアイスノンを外して30分くらい休む。
  3. 1.と2.を1セットとして、痛めてから数日は1日に2~3回繰り返す。4日目くらいからは、1日に1~2回と徐々に冷やす回数を減らしていく。


包帯やテーピングで圧迫します。
腫れてくる前に冷却とあわせて行うことで内出血をおさえます。
ただし、過度の圧迫にはくれぐれも注意。
指先などの末端が変色したり、しびれてきたり、冷たく感じたらすぐにゆるめ、血行が正常に戻ったら再び圧迫します。
つめ、皮ふの色、患部の体温などの様子を観察しながら、慎重に行いましょう。

 


ケガをしたところを心臓より高く上げます。
高い位置にキープして患部への血流をおさえ、腫れや痛みを軽くするのが目的。
椅子、タオル、座ぶとん、クッションなどの上手に用いましょう。





 

 


掲載内容・PDFファイルのご利用について

このページに掲載している内容(画像・印刷用PDFファイルを含む)の全ての権利は山形県サッカー協会スポーツ医学委員会に属しますが、非営利目的であればご自由にご利用頂けます。
山形県サッカー協会スポーツ医学委員会の許可無く営利目的やそれに類する行為への使用は禁じます。